34. NewSQLとは w/ tzkb
2020年07月03日
内容紹介
こば(tzkb)さんをゲストにNewSQL、RDBとNewSQLのデータ構造(B+木とLSM木)、トランザクション処理などについて語っていただいたエピソードです。
出演者
話したネタ
- 2000年初頭のデータストアは何が主流だったのか?
- OLTPとDWH
- データベースから見るとReadのスケールアウトは難しくない
- Web系で難しいのはWriteのスケールアウト
- RDBのReadのスケールアウト方法とは?
- Web + RDB + Cache のアーキテクチャの辛い点は?
- UniverseとMultiverse
- Oracle Exadata
- RDBにおける全文検索
- NewSQLとは何か?
- NoSQLとは何を指すか?
- トランザクション処理はなぜ難しいのか?
- マルチマスタの難しさ
- Google Cloud Spannerについて
- 金の弾丸
- YugabyteDB/CockroachDB/TiDB
- YugabyteDBの特徴は?
- PostgreSQL互換とMySQL互換という売り
- NewSQLの技術要素は?
- NewSQLのレプリケーションはどうやるか?
- Raftとは?
- DBにおけるShardingとは何か?
- Partioningとは何か?
- RDBのデータ構造は何を利用しているか?
- B+TreeのRead/Writeはどうやるか?
- B+Treeの計算量は?
- NewSQLのデータ構造は?
- LSM Tree(Log Structured Merge Tree)とは?
- B+Treeのメリット・デメリット
- LSM Treeのメリット・デメリット
- DBに難しいのは古いバージョンのデータを取るとき
- MVCC(Multi Version Concurrency Control)とは?
- LSM Treeで古いデータをどうやって探すのか?
- Bloom Filter
- Facebook製のRocksDB
- 分散トランザクションをどう実現するのか?
- DBにおける分離レベルとは?
- Read Commited/Repeatable Read/Serializable
- SpannerのExternal Consistency
- AWS Auroraの裏側の作りは?
- OracleのRAC(Real Application Cluster)とは?
- 令和時代のアプリケーション開発者のデータストア選定について
- MySQLとPostgrSQLの使い分けは?
- どうやってDBについて学習するか?
- CAPの定理をあえて使う必要はない
- Database Internals 輪読会