fukabori.fm

技術・組織・マネジメントなどを深掘りして楽しむPodcastです。

31. fukabori.fmのロゴ作成から学ぶデザイナーの業務プロセス w/ hiromisugie

2020年04月28日

MP3ファイルをダウンロード

内容紹介

hiromisugieさんをゲストに、fukabori.fmのロゴ作成を題材に、デザイナーの仕事の進め方について語っていただいたエピソードです。

出演者

iwashi
iwashi
hiromisugie
hiromisugie

話したネタ

  • エンジニア向けPodcast 「fukabori.fm」のロゴデザイン
  • どのようなプロセスでロゴを作成するのか?
  • 対象の理解では、何をするのか?
  • ヒアリングは何のためにするのか?
  • 周辺の理解、リサーチでは何をするのか?
  • 競合リサーチ、市場リサーチとは?
  • fukabori.fmロゴ作成における、周辺の理解とは具体的に何をやるのか?
  • 見えやすさの5性質とは?
  • 誘目性、視認性、明視性、可読性、識別性とは?
  • 行間をどのような目安で決めるのか?
  • noteの記事は、なぜ行間が広いのか?
  • ユニバーサルデザイン
  • デザインコンセプトの検討、ラフスイッチとは?
  • デザインコンセプトとはそもそも何か?
  • ロゴ作成のおけるプロトタイプ作成はどう進めるのか?
  • ロゴの似たもの調査はどうやるのか?
  • シンプルなロゴは非常にかぶりやすいのでは?
  • 似てる・似てないの判断とは?
  • 東京オリンピックのロゴ類似問題
  • シンガポールのティラミスヒーロー
  • 最後の作り込み、ブラッシュアップは何をしていくのか?
  • ロゴにおける大文字と小文字の意味
  • どのように色を決めるのか?
  • デザイナーは安直にパターンを作ってはいけない
  • 訂正 54:10あたり: 高輪ゲートウェイの話題にて「誘目性は低いけど可読性が低い」ではなく「誘目性は低いけど可読性が高い」が正しいです
  • オススメ書籍名: ノンデザイナーズ・デザインブック
  • オススメ書籍名: マンガでわかる色のおもしろ心理学
  • オススメ書籍名: 7日間でマスターする 配色基礎講座
  • オススメ書籍名: ロゴデザインの現場 事例で学ぶデザイン技法としてのブランディング
  • オススメ書籍名: 欧文書体 その背景と使い方